![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
笑顔で繋ぐSERVEの輪 | |
![]() |
|
平成23年5月、第40代会長に急遽選出され、心構えも、各種準備も整わないまま7月船出を致しましたが、なんとか無事に一年務めさせて頂きました。 これ偏に幹事、会計を始め優秀なスタッフに恵まれましたことと、会員各位のご協力ご支援の賜と心から感謝、御礼申し上げます。 この冬の岩見沢は、全国のトップニュースに何度も取り上げられる程大雪に見舞われ、将来に亘り記憶に残る一年となりましたが、幸いなことにシニア交流大会を皮切りに、少年野球、交通安全街頭啓発、植樹例会、独居老人宅の除雪奉仕、さらには、チャリティゴルフ大会、献血事業に至るまで、野外活動の悉くが天候に恵まれ盛大に開催出来ましたことも併せて感謝致すところです。 今期は前期の緊縮財政を継承しつつも、時代にあったアクティビティを模索すべく、特に長期ビジョン委員会を鍵谷委員長にお願いして活性化させ、6回もの委員会を開催致しました。各事業が終了するたび、クラブの行く先を見据えてその活動を精査し、現在時での問題点を提起、更に将来に亘っての展望を提言出来得たことも大きな成果でありました。 本年クラブ創立40年を迎え、向後は益々時勢に合ったアクティビティが求められてくると存じますが、時代の希求に応えい愈愈発展していく様を会員の皆々様とともに追い求めて参りたいと思います。 |
|
41代会長 L. 植田 淳一 |
|
|
|
平成23年(2011.7〜2012.6) | ||||||||||
役 員 | 会 長 | 植田 淳一 | ||||||||
第一副会長 | L戸澤 豊 | 第二副会長 | L水島 教之 | |||||||
幹 事 | L立石 敦 | 会 計 | L池下 博文 | |||||||
ライオンテーマ | L西森 道男 | テールツイスター | L千葉 嘉男 | |||||||
一 年 理 事 | L福島 一博 | L九津見紳一朗 | L溝口 裕信 | L森脇 宏之 | L河原 裕行 | |||||
L津島 治光 | L木村 聡 | |||||||||
二 年 理 事 | L鎌倉 信幸 | L佐藤 清和 | L堤 則克 | L遠藤 恵一 | ||||||
会 計 監 査 | L鍵谷 隆一 | L松浦 淳一 |
|
||||||||||||||||
アクティビティ | 23.7 | シニア交流大会。 LCIF |
|||||||
23.8 | 地区青少年育成費。 緊急援助支援金。 地区緊急援助資金 | ||||||||
23.9 | 旗の波作戦。第31回岩見沢中央LC旗争奪少年野球大会。交通安全市民の集い | ||||||||
23.10 | 国際ライオンズデー三クラブ合同交通アクト。 植樹。 ミーナの募金。 | ||||||||
23.11 | LCIF | ||||||||
23.12 | 会員が品物を持ち寄りクリスマス例会でオークションし、その益金を歳末助け合い義援金として岩見沢市へ。 | ||||||||
24.1 | 薬物乱用防止教室開催(駒澤高校) 独居老人宅除雪アクト。 | ||||||||
24.2 | 各学校と会員が持ち寄り古切手・テレカ・書き損じハガキ回収。 | ||||||||
24.3 | 光が丘学園を慰問ドッジボール・トイレットペーパー、ティッシュ、タオル寄贈。LCIF麻疹献金58名。岩見沢グリーンLC主催盲導犬チャリティパーティ参加。由仁LC主催東日本大震災チャリティコンサート参加。ミーナの募金。LCIF。 | ||||||||
24.4 | セーフティコール旗の波作戦参加 | ||||||||
24.5 | 利根別クリーングリーン作戦 | ||||||||
24.6 | 献血。第33回チャリティゴルフ大会益金を社会福祉青少年健全育成等の助成へ。LCIF。無事故の日決起集会、旗の波。 |
ACT合計金額1,183,564円 | 労力311名 時間1,520時間 古切手98,799枚 献血57名22,800ml。 書き損じハガキ308枚 使用済みテレホンカード965枚 |