クラブのあゆみ
1 1972年 2 1973年 3 1974年 4 1975年 5 1976年 6 1977年 7 1978年 8 1979年 9 1980年 10 1981年
L竹内 四郎 L木村 伸男 L武田 修幸 L栢工 幸次郎 L黒田  栄 L金子 昭夫 L渋木 久美 L荒井 照正 L舘山 諄一 L岩下 達企
11 1982年 12 1983年 13 1984年 14 1985年 15 1986年 16 1987年 17 1988年 18 1989年 19 1990年 20 1991年
L猪口 満男 L久水 隆夫 L笠原 喜平治 L川村 雅彬 L大間 道夫 L定蛇 隆平 L松村 敬一 L石塚   昇 L菅田 義行 L藤本 新一
21 1992年 22 1993年 23 1994年 24 1995年 25 1996年 26 1997年 27 1998年 28 1999年 29 2000年 30 2001年
L楢館 昭造 L吉岡 靖雄 L斉藤  保 L石川 次郎 L寺江   博 L鍵谷 隆一 L三崎   勉 L道下 将秀 L福島 一博 L上山 和夫
31 2002年 32 2003年 33 2004年 34 2005年 35 2006年 36 2007年 37 2008年 38 2009年 39 2010年 40 2011年
L柏崎 昭朗 L安丸 定男 L鈴木 哲廣 L仁志 正樹 L溝口 裕信 L九津見紳一朗 L松浦 淳一 L千葉 嘉男 L竹内 文英 L植田 淳一
和の有る協調と実り有る奉仕
25代会長  L. 寺 江    博
 25年の歴史と伝統の有る岩見沢中央L・ Cの会長に指名され又、同時期に木村伸男Lをガバナーとして擁立してキャビネットを持つクラブとして惜しまず協力をしていかなければならない状境に有り、クラブ運営の責任の重大さを痛打に感じ、不安と緊張の中でのスタートで有りましたが、幹事・会計、各委員長、ライオン各位の御理解と御協力により無事に任期を全うすることが出来ました。浅学非才を私を支えて戴き、ライオン各位に改めて厚くお礼を申し上げます。25周年の準備年度の会長として、定蛇隆平Lには、実行委員長を心良〈引きうけて戴き、ここに、この良き日を迎えられますことは−会員として喜びと感激のきわみであります。心から感謝を申し上げます。
 振り返りますと、各委員長の御活躍により各行事・事業計画をつつがなく遂行され、その中で特に思い出に残る事業として15年に渡り続けられている少年野球大会に野球教室を開いて子供達に思い出に残ることをしましょうとの L.清水英孝教育レクリエーション委員長より提案が有り開催実現をしたことで有ります。ヤクルトスワローズ・滑竚ゥ沢ヤクルト販売の御協力により平成8年10月27日、投手吉井理人選手・外野手佐藤真一選手.外野手高桑利洋選手による子供達160名強の参加で寒空の下の野球教室でありましたが、憧れのプロの選手から、何かを学び取ろうとする熱いまなざしが思い出されます。又、ヤクルトスワロ−ズより参加子供達全員にお士産が有り、光が丘学園には、野球道具一式プレゼントも有り、私達から後日、届けさせて戴きました。清水Lの行動力に敬意を表し、有意義な事業であったと思っています。記念事業CN25周年が成功裡に終了することと願いつつ思い出の一言と致します
CN25周年記念誌より
平成8年(1996.7〜1997.6)
役  員 会     長 L寺江   博
第一副会長 L鍵谷 隆一 第二副会長 L三崎   勉 第三副会長 L道下 将秀
幹     事 L石川 和彦 会     計 L川森   勉
ライオンテーマ L中道  忠 テールツイスター L徳重 道昭
一 年 理 事 L西村 吉弘 L春田 耕一 L赤間  有 L鈴木 哲廣 L鈴木 陸郎
L伊藤 啓一 L松本 敏之 L竹内  勉 L清水 英孝 L早川 和秀
二 年 理 事 L渡辺 寿明 L相川 邦隆 L安丸 定男 L仁志 正樹 L九津見紳一朗
会 計 監 査 L久水 隆夫 L吉井修一郎
アクティビティ 8.7 第16回岩見沢中央LC旗争奪少年野球大会。
8.8 メルビンジョーンズフェロー、ガバナーL木村伸男(6回)。 第23回高齢者オリンピック大会、アイバンクコーナー。 地区・複合緊急援助資金。 青少年育成。 献眼推進。 ゆうあいピック協力。 長野オリンピック協力。 レオサマーフォーラム帯広市。 交通市民安全パレード協賛。 全国縦断チャリティーに協賛。  
8.9 メルビン・ジョーンズ・フェローキャビネット会計L松村敬一。 交通安全街頭啓発。
8.10 赤い羽根募金。 メルビン・ジョーンズ・フェロー会長L寺江博、キャビネット事務局長L道下将秀。 ライオンズデー三クラブ合同ACT交通安全。 献血、献眼登録。
8.11 ヤクルト少年野球教室162名参加。 LCIF。 献血、献眼登録実施。
8.12 トイレットペーパー光が丘学園へ3箱(360ケ)寄贈。 会員が品物を持ち寄りクリスマス例会にてオークションしその益金を岩見沢市へ歳末助け合い義援金として。
9.1 メルビン・ジョーンズ・フェローL上山和夫。
9.2 地区・複合緊急援助資金。 青少年育成。 古切手各学校回収。 古切手協力校に図書券・感謝状贈呈。 
9.3
9.4 年次大会記念ACT協力金。 ルートにセーフティコール「自動車街頭啓発」参加。
9.5 植樹あさぎり公園。 クリーングリーン作戦。 第23回チャリティゴルフ大会益金を岩見沢市に青少年健全育成の助成。
9.6
ACT合計金額4,938,330円  労力344名 時間2,029時間 古切手219,456枚 献眼登録16名 献血122名34,200ml。 書き損じハガキ46枚 使用済みテレカ9,837枚