クラブのあゆみ
1 1972年 2 1973年 3 1974年 4 1975年 5 1976年 6 1977年 7 1978年 8 1979年 9 1980年 10 1981年
L竹内 四郎 L木村 伸男 L武田 修幸 L栢工 幸次郎 L黒田  栄 L金子 昭夫 L渋木 久美 L荒井 照正 L舘山 諄一 L岩下 達企
11 1982年 12 1983年 13 1984年 14 1985年 15 1986年 16 1987年 17 1988年 18 1989年 19 1990年 20 1991年
L猪口 満男 L久水 隆夫 L笠原 喜平治 L川村 雅彬 L大間 道夫 L定蛇 隆平 L松村 敬一 L石塚   昇 L菅田 義行 L藤本 新一
21 1992年 22 1993年 23 1994年 24 1995年 25 1996年 26 1997年 27 1998年 28 1999年 29 2000年 30 2001年
L楢館 昭造 L吉岡 靖雄 L斉藤  保 L石川 次郎 L寺江   博 L鍵谷 隆一 L三崎   勉 L道下 将秀 L福島 一博 L上山 和夫
31 2002年 32 2003年 33 2004年 34 2005年 35 2006年 36 2007年 37 2008年 38 2009年 39 2010年 40 2011年
L柏崎 昭朗 L安丸 定男 L鈴木 哲廣 L仁志 正樹 L溝口 裕信 L九津見紳一朗 L松浦 淳一 L千葉 嘉男 L竹内 文英 L植田 淳一
優しさと知恵で奉仕、皆をむすぶ、気楽な例会
24代会長  L. 石 川 次 郎
  岩見沢中央ライオンズクラブ25周年を迎え当クラブ全員と共に喜びび名誉とする所であります。ここ迄、当会を導いていただきました先輩ライオンに対し深く敬意を表したいと思います。振返ってみますと、1985年(昭和60年)舘山淳一Lのスポンサーにて入会。しかしその半年後に当クラブにもエクステンションを行い有力有能のメンバー多数のグリーンライオンズへの移籍があり、以後当クラブの人事構成の一番苦しい時期ではなかったかと思います。その影響のせいか未だライオニズムの何たるかも解らない入会日の浅い私にも毎年色々役が回って来10年目に会長に指名され、私としてもこれによりライオンズに対する理解を深めようとする意欲をかきたてられたのもまぎれもない事実でありました。しかし指名会直前の第1副会長の退会による繰上げ、同時に木村Lのガバナーエレクト等その他諸事山積いたしましたが、幸にも何事にも至らない私に明朗闊達な幹事神田康雄L、冷静な判断に見事な切味を見せる会計柏崎照朗Lを両腕に更に各委員長会員の皆様の御協力を得切抜ける事が出来ましたのは身に余る好運と思っております。
「優しさと知恵で奉仕、皆を結ぶ気楽な例会」のスローガンの下に御陰様をもちまして会の運営例会行事も無事消化する事が出来ましたが、特に思い出に残るのは会として初めての行事として独居老人宅の排雪除雪の奉仕を行った事、そしてガバナーズアワードとして地区特別優秀クラブ賞を始め多くの賞を受賞する事が出来、関係大会として韓国、香港訪問も思い出の1つでした。以上思い出すままに述べてみましたが、これからも木村ガバナーのスローガン「叡知と行動で示さう奉仕の原点」を心に残し、ライオンズの原点である「ウイサーブ」の精神の下に更に一層の活動を続けて行きたいと思っております。いづれにしましても会長の1年間は私一生の内非常に貴重な経験を得た年の1つであり、此の様な機会を支えていただきました当クラブに改めて感謝申上げ、ライオンズ並に会員の皆様の更なる御活躍を祈念申上げて思い出の記を終らせていただきます。
CN25周年記念誌より
平成7年(1995.7〜1996.6)
役  員 会     長 L石川 次郎
第一副会長 L寺江   博 第二副会長 L鍵谷 隆一  第三副会長 L三崎   勉
幹     事 L神田 康雄 会     計 L柏崎 昭朗
ライオンテーマ L北川  憬 テールツイスター L菅田 義行
一 年 理 事 L天井  桓 L平瀬 拓夫 L鈴木  守 L安丸 定男 L山田 恒雄
L舘山 滋樹 L池下 博文 L市東 藤男 L横山 俊明 L東田 守代
二 年 理 事 L石川 和彦 L川森   勉 L鈴木 哲廣 L鈴木 陸郎 L伊藤 啓一
会 計 監 査 L笠原 喜平治 L楢館 昭造
アクティビティ 7.8 第15回岩見沢中央LC旗争奪少年野球大会。 レオサマーフォーラム函館市。 第22回高齢者オリンピック大会、献血登録コーナー。 緊急援助金(複合・地区)。 青少年育成。 国際関係協力金。 身障者スポーツ大会。 ユニバーシアード大会協力。 世界体操世界選手権協力。 知的障害者救援協力。 交通安全市民の集い安全パレード参加。 
7.9 献血登録。 秋の交通安全運動。 
7.10 赤い羽根募金。 ライオンズデー二クラブ合同交通安全アクト。
7.11 岩見沢ボランティア活動推進協議会へ助成。 北海道軟式野球連盟空知支部へ協賛。 メルビンジョーンズフェローL木村伸男(5回目)。
7.12 廃品回収。 廃品回収し現金に換えてトイレットペーパー3箱(360ケ)を光が丘学園に寄贈。 100%例会時に1人百円集めそのお金で光が丘学園へ時計寄贈。 会員が品物を持ち寄りクリスマス例会にオークションしその益金を岩見沢市歳末助け合いへ。
8.1 LCIF基金。
.2 メルビンジョーンズフェローZCL石塚昇、会長L石川次郎。 神戸震災の子供たちをドカ雪祭りに呼ぶ駒澤大学に協賛。 青少年育成。 国際関係協力金。 複合・地区緊急援助資金。 高齢者世帯除雪。
.3 駒沢高校野球部協賛。 古切手各学校回収。 古切手協力校に図書券・感謝状贈呈。 古切手・書き損じハガキ発送「聖明福祉協会」 。 使用済みテレカ「サークルバハギァ」。
.4
.5 植樹清掃。 第22回チャリティゴルフ大会益金を青少年育成基金へ助成。 クリーングリーン作戦。
.6 地区年次大会献血。 1996年アトランタオリンピック出場水泳田中雅美さんの応援。
ACT合計金額2,819,167円  労力505名 時間2,185時間 古切手205,884枚 献眼登録2名 献血108名33,600ml。 書き損じハガキ620枚 使用済みテレカ7,706枚