クラブのあゆみ
1 1972年 2 1973年 3 1974年 4 1975年 5 1976年 6 1977年 7 1978年 8 1979年 9 1980年 10 1981年
L竹内 四郎 L木村 伸男 L武田 修幸 L栢工 幸次郎 L黒田  栄 L金子 昭夫 L渋木 久美 L荒井 照正 L舘山 諄一 L岩下 達企
11 1982年 12 1983年 13 1984年 14 1985年 15 1986年 16 1987年 17 1988年 18 1989年 19 1990年 20 1991年
L猪口 満男 L久水 隆夫 L笠原 喜平治 L川村 雅彬 L大間 道夫 L定蛇 隆平 L松村 敬一 L石塚   昇 L菅田 義行 L藤本 新一
21 1992年 22 1993年 23 1994年 24 1995年 25 1996年 26 1997年 27 1998年 28 1999年 29 2000年 30 2001年
L楢館 昭造 L吉岡 靖雄 L斉藤  保 L石川 次郎 L寺江   博 L鍵谷 隆一 L三崎   勉 L道下 将秀 L福島 一博 L上山 和夫
31 2002年 32 2003年 33 2004年 34 2005年 35 2006年 36 2007年 37 2008年 38 2009年 39 2010年 40 2011年
L柏崎 昭朗 L安丸 定男 L鈴木 哲廣 L仁志 正樹 L溝口 裕信 L九津見紳一朗 L松浦 淳一 L千葉 嘉男 L竹内 文英 L植田 淳一
結成25周年記念にあたり
18代会長  L. 石 塚    昇
 岩見沢中央LC.チャーター25周年記念に際し心よりお祝い申し上げます。
 この節目にあたり会員の心に何か訴えるものはないかと思い案じましたが凡才の私には之というものもなく、ただLC.の役員は一年で交替するということと、ここに集いしライオンは誰でもその役をこなせる人達の集りであるということは事実であります。特に3役は大変なこととは思いますが、これを経験して更なる社会奉仕に貢献出来るのではないかと思います。私の会長時代をかえりみて責務をはたしたいと思います。
 15代会長のとき、第2副会長が病気のため副会長を辞することになり急遽第2、第3副会長の2名を依頼しなければならなくなり、当所会計であった私に会長より相談があり、第2副会長を引き受けてくれと、ここで手こずらせてはと思いお引き受けすることにしました。同時に第3副会長を菅田Lにお願いし心よく引きうけていただきました。私が会長を受けるには時間的な都合もあり、幹事に何かと御迷惑をかけ助力してもらわなければなりませんので、小粒ですが何処にいても存在がわかり、しかも実行力のあるいまはなき天野Lに無理を承知でお願い致しましたところ、すぐに「お引き受けします」と答が返って参り安堵した思いがあります。平成1年6月2日 京王プラザホテル札幌でクラブ三役PR委員長セミナーに出席しその責任の重さを感じさせられ乍ら平成元年度(1989-1990)第18代会長に就任しました。幹事天野勉L、会計榊田善一L、計画委員長上山和夫L。
 当時の国際会長ウイリアム・ウィラードLの「ウイサーブ」のスローガンと331-A地区ガバナ−松原文彌Lの「友愛の心でつなげ奉仕の輪」のスローガンのもと、LC.は1つであり国際社会と地域社会の双方に「ウイサーブ」を基にクラブとして出来得る奉仕活動をしたいと願いました。すでに退会会員の増加が目立っていて、LC.をよく理解して頂き無理のない入会をすすめる様にし、7名の入会がありましたが数年で3名の退会者がありました。老人オリンピック大会、親睦野球大会、少年野球大会、ライオンズデー統一アクティビティ、ユニーク例会、クラブ親睦旅行、入会4年未満の勉強会には、13名の会員が集り、出席者の全ライオンからとてもよい勉強をさせてもらったと感謝の声をきかされ感激、等々全会員の夫々の分野における活動に只々感謝申し上げ会長時代の思い出といたします。
CN25周年記念誌より
平成元年(1989.7〜1990.6)
役  員 会     長 L石塚   昇
第一副会長 L菅田 義行 第二副会長 L藤本 新一 第三副会長 L楢館 昭造
幹     事 L天野  勉 会     計 L榊田 善一
ライオンテーマ L伊藤 勝二 テールツイスター L川村 雅彬
一 年 理 事 L鈴木  守 L石川 次郎 L内山 幸男 L上山 和夫 L波多野 修
L中島 憲司 L石川 和彦 L川森   勉
二 年 理 事 L鍵谷 隆一 L徳重 道昭 L寺江   博 L相川 邦隆 L福島 一博
会 計 監 査 L出口 栄二 L山岸 彰一
アクティビティ 元.7 社会を明るくする運動に参加。 
元.8 花と緑の博覧会。 青少年育成。 献眼推進。 身障者スポーツ大会協力。 レオサマーフォーラム(函館) 交通安全パレードに参加。 第9回岩見沢中央LC旗争奪少年野球大会。
元.9 落語会に清和荘、岩見沢ろうあ者クラブ、岩見沢盲人クラブの方々招待。 ライオンズデー「秋の交通安全運動街頭啓発」。 
元.10 赤い羽根共同募金。 第16回老人オリンピック大会、献眼登録。 健康まつり献眼登録受付。
元.11 廃品回収。 トイレットペーパー3箱光が丘学園へ寄贈。
元.12 会員が品物を持ち寄り例会にてオークションを行い歳末助け合い義援金として。 メルビンジョーンズフェローL木村伸男。
2.1 LCIF献金。
2.2 青少年育成。 献眼推進。 
2.3 古切手各学校回収。 古切手協力校に図書券・感謝状贈呈。 第62回選抜高等学校野球大会に駒沢岩見沢高等学校出場協賛。 
2.4 会員L川村の奥様がなくなられ、故人の遺志により献眼、北大病院に搬送。 
2.5 植樹(あさぎり公園)。 ゴミ箱5個岩見沢市へ寄贈。 第16回チャリティゴルフ大会益金を青少年育成基金として。
2.6 献眼会員L平瀬拓夫ご尊父。
ACT合計金額2,099,311円  労力361名 時間2,131時間 古切手308,201枚 献眼登録3名 献眼4名