クラブのあゆみ
1 1972年 2 1973年 3 1974年 4 1975年 5 1976年 6 1977年 7 1978年 8 1979年 9 1980年 10 1981年
L竹内 四郎 L木村 伸男 L武田 修幸 L栢工 幸次郎 L黒田  栄 L金子 昭夫 L渋木 久美 L荒井 照正 L舘山 諄一 L岩下 達企
11 1982年 12 1983年 13 1984年 14 1985年 15 1986年 16 1987年 17 1988年 18 1989年 19 1990年 20 1991年
L猪口 満男 L久水 隆夫 L笠原 喜平治 L川村 雅彬 L大間 道夫 L定蛇 隆平 L松村 敬一 L石塚   昇 L菅田 義行 L藤本 新一
21 1992年 22 1993年 23 1994年 24 1995年 25 1996年 26 1997年 27 1998年 28 1999年 29 2000年 30 2001年
L楢館 昭造 L吉岡 靖雄 L斉藤  保 L石川 次郎 L寺江   博 L鍵谷 隆一 L三崎   勉 L道下 将秀 L福島 一博 L上山 和夫
31 2002年 32 2003年 33 2004年 34 2005年 35 2006年 36 2007年 37 2008年 38 2009年 39 2010年 40 2011年
L柏崎 昭朗 L安丸 定男 L鈴木 哲廣 L仁志 正樹 L溝口 裕信 L九津見紳一朗 L松浦 淳一 L千葉 嘉男 L竹内 文英 L植田 淳一
結成25周年記念にあたり
11代会長  L. 猪 口 満 男

 結成25周年記念にあたり、昔日の想い出をと云ことで依頼を受け、今その15年前を振りかえってみます。当時の会長猪口Lは不幸にしてこの春急逝されましたので、その折幹事でした私が会長にかわって当時の想い出を認めます。
 そもそも私の幹事も当初成田Lが勤めるべく進んでおりましたところ急きょ変更になり(成田L退会)、何んの心の準備もなく引き受けることになりました。御周知の如く猪口Lは物静かな中にも強い信念と情熱を持った方でしたので、私はただそれについて行くだけで、その点は他の幹事さんより楽な方ではなかったかと思います。
 彼は普段の生活の中でも書道、弓道なども嗜しをまれ自分自身の心身鍛練に又心を磨かれておられ、常につつましやかに静かにやさしく人に接せられた方でしたしライオンズクラブに精通しライオンズライフの中では特に献眼運動、青少年育成に重点をおかれ中でも献眼運動に心血をそそがれ−つのクラブにとどまらずゾーン・リジョンいや全道全国へと規模を拡げられその活動は後になって岩見沢市内でも角膜移植の成功を見たことは申すまでもありません。又書道の道展作品を岩見沢にはじめて移動展示し、沢山の市民や子供達にお見せし芸術、文化啓蒙に寄与されたことはつい先日のことの様に想い出されます。私自身特に記憶にのこるのはチャーターナイト十周年式典です。
その折の幹事でしたので、この記念行事が実行委員長はもとより会長以下全員が
一丸となって盛大に成功裡に終えられたことがこの上ない喜びとして想い出されます。
 後私は猪口Lをキーメンとして岩見沢グリーンLC結成にあたり、手伝ってくれないかと誘われ少しでもお役にたてればと参画し今日に至ってお
ります。従って今は中央LCからはなれておりますが貴クラブは益々発展し一層の活躍を御祈念し、中央C在籍中の御礼と想い出の−言とさせていただきます。

(11代幹事 L.鍛冶  昇 記)
CN25周年記念誌より
昭和57年(1982.7〜1983.6)
役  員 会     長 L猪口 満男
第一副会長 L久水 隆夫 第二副会長 L笠原 喜平治 第三副会長 L成田 広信
幹     事 L鍛冶  昇 会     計 L菊池 文男
ライオンテーマ L菅谷  司 テールツイスター L森元 譲一
一 年 理 事 L飯川 啓三 L渋木 久美 L吉岡 靖雄 L三浦 光夫 L本田 康二
L水牧  清 L村上 鉄也 L樋爪 静雄 L及川 大海 L岡村 博己
L小野 泰男 L出口 栄二
二 年 理 事 L星  勝彦 L天野  勉 L斉藤  保 L川口 隆英 L松村 敬一
L鍵谷 隆一  L定蛇 隆平 L植田 隆一 L石塚   昇 L太田 定美
L金井 正次
会 計 監 査 L荒井 照正 L藤本 新一
アクティビティ 57.7 社会を明るくする運動パレード参加。 精神薄弱者育成金。 岩見沢レオサマーフォーラム助成。 
57.8 青少年育成。 献眼登録運動。 手話の会助成。 第2回岩見沢中央LC旗争奪少年野球大会。 第9回老人オリンピック大会協賛。 
57.9 市民水泳大会協賛。 岩見沢中央LC10周年記念事業木彫一基、植樹あさぎり公園他苗木448本、光が丘学園へ農園で取れたもの寄贈。 交通安全パレード。 
57.10 第23回北海道書道展。 身障者スポーツ大会協力。 赤い羽根募金運動。 ライオンズデー、ゴミ・空缶拾い。ふれあい広場にて献眼登録受付。 北海道献眼運動推進協議会へ。 宮本武蔵カセットテープ作製し(101本)盲人センターへ贈呈。 畑で取れたダイコン光が丘学園に贈呈。 新冠LCへアイバンク講演。 第5回全国アイバンク総会出席。 浜頓別LCへアイバンク講演。 岩見沢りんどう会へ講演。 岩見沢レオクラブ公式訪問。
57.11 岩見沢清丘園へ慰問ジュース210本。 会員が品物もちよりクリスマス例会にてオークション益金を歳末助け合い基金へ。 古新聞回収し金額にかえてトイレットペーパーを光が丘学園に贈呈。
58.1 L.CIF基金。 全国アイバンク運動。 
58.2 青少年育成。 各事業団体へ献眼パンフレッド送付。 献眼PRのための紙芝居制作。 
58.3 札響演奏会へ盲人施設の人達招待。 献眼用紙芝居を子供たちに見せる。 古切手収集協力学校へ図書券・感謝状贈呈。 駒沢岩見沢高等学校野球部甲子園出場協賛。 岩見沢開基100年、市制施工40周年記念事業協賛として(萩園橋彫刻像)。
58.4 盲人センターの人達尿検及び送迎。
58.5 植樹。 古新聞・古雑誌回収。 交通安全キャンペーンガム・ティッシュ200配布。
58.6 栗沢ロータリークラブへアイバンクPR。
ACT合計金額2,174,048円  労力420名 時間1,555時間 古切手260,454枚 献眼登録83名