クラブのあゆみ
1 1972年 2 1973年 3 1974年 4 1975年 5 1976年 6 1977年 7 1978年 8 1979年 9 1980年 10 1981年
L竹内 四郎 L木村 伸男 L武田 修幸 L栢工 幸次郎 L黒田  栄 L金子 昭夫 L渋木 久美 L荒井 照正 L舘山 諄一 L岩下 達企
11 1982年 12 1983年 13 1984年 14 1985年 15 1986年 16 1987年 17 1988年 18 1989年 19 1990年 20 1991年
L猪口 満男 L久水 隆夫 L笠原 喜平治 L川村 雅彬 L大間 道夫 L定蛇 隆平 L松村 敬一 L石塚   昇 L菅田 義行 L藤本 新一
21 1992年 22 1993年 23 1994年 24 1995年 25 1996年 26 1997年 27 1998年 28 1999年 29 2000年 30 2001年
L楢館 昭造 L吉岡 靖雄 L斉藤  保 L石川 次郎 L寺江   博 L鍵谷 隆一 L三崎   勉 L道下 将秀 L福島 一博 L上山 和夫
31 2002年 32 2003年 33 2004年 34 2005年 35 2006年 36 2007年 37 2008年 38 2009年 39 2010年 40 2011年
L柏崎 昭朗 L安丸 定男 L鈴木 哲廣 L仁志 正樹 L溝口 裕信 L九津見紳一朗 L松浦 淳一 L千葉 嘉男 L竹内 文英 L植田 淳一
節から節へ
認証5周年を中心として 
第6代会長  L. 金 子 昭 夫
 認証10周年記念式典を迎えるにあたり、5年間友愛あふれる御指導を賜った岩見沢LCを去って新C結成に情熱を傾けた歳月を偲び、無量の感概に心が震える思いがします。
 特に1年目は初代幹事の重責を担い、1970年代のLCの新しい姿を模索し、未来に繋がる基盤造りを考える厳しい毎日ではありましたが、LCはもとよりあらゆる面で良き先輩である竹内初代会長の適切な御指導の元に誠に充実した一年でありました。そしてこの間、新しい”たびだち”のクラブに相応しいテーマーを探し求めていたある日、献眼運動と出会ったのでした。この運動は、クラブの主要事業の一つとして確立され、同時に私のライフワークとなりました。
 やがて5年が過ぎ、第6代目の会長として認証5周年記念式典を経験致しました。
 質素で厳粛、しかも内容の充実した式典と、温かい友情が通い合う和やかな祝宴と、実行委員長鍵谷前ガバナーを中心に幾度も真剣な討議が重ねられました。そして、植樹、老人福祉、献眼運動と、私達のクラブの三大テーマを5周年記念のバックボーンとして、案内、会場の設営、記念ACTとすべてが、このテーマを主張する内容となりました。
 大切に保管している当時の資料の中に、式典開催の御案内のパンフレッドがあります。このパンフレットと式典会場のステージは私のデザインを採用して頂き、終生忘れ得ぬ想い出となりました。
 又、当時記念式典の登録料は概ね5,000円以上でありましたが、経費節減を計って記念ACTにウエイトをかけ、更に、本来LCの記念行事はかくあるべきなどと若干気負いはありましたが、友愛に満ちた触れ合いを求めて多数のブラザーCの参加を期待し、登録料を3,500円に押さえたことも、画期的な試みとして評価されたことを記憶しております。
 その他、お土産は耳からと、バレーボールの日本ナショナルチームの元監督大松博文氏の講演を企画するなど、岩見沢中央LCのユニークな発想と勇気ある行動はいかんなく発揮されました。
 こうして一つの節目を彩るすべての行事は終了しましたが、同時にその日は、二つ目の節に向かう新しい出発の日でもありました。常に価値あるものを求めて努力を重ね、時をり眩いばかりの輝きを放ちながら歩き続けまた5年が過ぎ、今日10年目の誕生日を迎えることとなりました。そしてその感激の冷め切らないうちにたった今から三つ目の節に向かって前進を開始しなければなりません。鮮烈な印象と共に心に妬きついた前国際会長村上薫Lの”瞬間も止まることの無い奉仕活動を・・・・”というお言葉は岩見沢中央LCのモットーでもあります。”愛”が世界中に満ち溢れるまで、私達のクラブの足音が絶えることはないと信じます。
 今日私達によせられた友愛を明日はそれぞれの周りの人達へそして愛を知り愛を語り愛を分かち合える人達と共に生きたいと祈ります。
CN10周年記念誌より
昭和52年(1977.7〜1978.6)
役  員 会     長 L金子 昭夫
第一副会長 L渋木 久美 第二副会長 L桜川 一夫 第三副会長 L荒井 照正
幹     事 L猪口 満男 会     計 L太田 元三
ライオンテーマ L楢館 昭造 テールツイスター L野崎 昭三
一 年 理 事 L鍵谷 光三 L成田 広信 L斉藤 光弘 L竹内 四郎 L田子  尚
L美馬  実 L大坂 隆夫 L岩下 達企
二 年 理 事 L松村 敬一 L目黒 利幸 L植田 隆一 L辻口 敏夫 L川村 雅彬
L近藤 耕司 L大間 道夫 L木村 伸男
会 計 監 査 L宮入  潔 L広田 忠親
アクティビティ 52.7 移動花壇回収。 社会を明るくする運動参加。 移動花壇設置。 植樹奉仕除草。 古タイヤ回収。 第五回チャリティゴルフ大会景品・会長杯。 植樹奉仕(除草)。 
52.8 夏祭り参加。 夏祭りアンドン作製。 植樹奉仕4回。
52.9 がん講演ビラ配り2回。 古タイヤ回収。 第4回老人オリンピック協賛プラカード・カップ。 第3回水泳大会協賛。 有珠山見舞金。 5周年事業として老人クラブ連合会旗贈呈。 記念植樹奉仕。 記念アイバンク基金。 
52.10 植樹奉仕。 赤い羽根募金運動益金社会福祉へ。 ライオンズデー上幌駅より空缶拾い。 移動花壇回収。植樹奉仕(除草・冬囲い)。
52.12 歳末助け合い品物集め値付・福袋作り。 歳末助け合いオークション益金を市歳末助け合い基金へ。 岩見沢L.Cとの合同チャリティゴルフ益金で老人用ツエ120本を社会福祉協議会へ寄贈。 
53.1 L.IF基金。 青少年育成費。 
53.2 古新聞、古雑誌を回収しチリ紙と交換し光が丘学園に寄贈。
53.3 アイバンク推進特別委員会関係、アイバンク全国大会。 パンフレット作製。 第2回アイバンク運動を考える会。 古切手収集協力学校に図書券贈呈。
53.4 植樹奉仕(冬囲い、苗木撤去) 古切手収集協力学校に感謝状の贈呈。
53.5 アイバンク助成。
53.6 植樹奉仕。 移動花壇整理。
ACT合計金額3,512,970円  労力531名 時間1,803時間 古切手374,627枚 古タイヤ752本